安心住宅設計で夢のマイホームを設計致します

30年の信頼と実績。あなたの住まいのパートナー
心地の良い住まいを一緒に考える安心住宅設計

お互いを身近に感じながら、
楽しく幸せに暮らしていける住まいです。

毎日の世話に加えて、短期・長期または急な外出の時など、不在時のこともきちんと配慮する必要があります。猫や犬が歳をとったら、そばで介護ができるかも考えなければなりません。ずっと一緒にいること。それが、ペットとの約束です。その思いがあれば、ペットとの暮らしは、今よりもさらに楽しい生活をお約束致します。ハナザワホームはペットと人が快適に暮らせる住宅造りをご協力致します。

ペットと過ごす住宅。
家族の一員として共に生きていく。

住みやすい間取り。
共に暮らす内装の仕組み。ペットと共に暮らす内装の仕組み。

ペットと暮らすことを考え、入居前にご要望・ご希望を出来る限りお聞きし、不安を可能なかがり取り除かせていただきます。入居後すぐに変更する事が難しい住まいだからこそ、事前の確認と準備は欠かせません。そこで最低限、確認しておきたいポイントを下記にまとめました。家探し、家づくりの参考にしてみてください。

ペットに適した床材や壁材を選ぶ。

ペットに適した
床材や壁材を選ぶ。

ペットと暮らす際に真っ先に気になるのが床材だと思いますが、近年は需要も増え、材質の種類が豊富です。傷のつきにくいもの・排出物に多く含まれるアンモニアに強く耐水性があるもの・汚れても簡単に掃除が可能なものなど多種多彩にあります。また、健康を配慮した歩きやすく・足腰に負担がかかりにくい床材もあります。汚れ対策から部分的に取り外しが可能で、水洗いできるラグなどを取り入れる事も可能です。リフォームをご希望の場合は、既存の床材の上から施工できるタイプもある為、気軽に変更する事が可能です。壁材には、調湿機能があるクロスや珪藻土などの自然素材も利用される事が増えてきました。さらに消臭機能を持つ壁材・傷などを防ぐ壁材を腰壁を取り入れたり、天井の材質に採用したりすると効果はてきめんです。

ストレス・運動不足を考慮した内装。

ストレス・運動不足を
考慮した内装。

ストレス軽減・運動不足の予防のためには、室内や庭など、広い範囲を自由に動き回れるスペースを確保する。また、動線に行き止まりを作らない事が大切です。自由に行き来できるスペースと侵入禁止スペースを明確にしたプランニングが必要となります。近年ではペット用のドアや壁面に設ける開口部材などが多数あります。ペットが出入りするたびにドアを開閉する必要がない為、事故防止や冷暖房を使用する季節に重宝致します。選ぶ際には、サイズ感、ストッパー等の使い心地も確認し最適な部材を使用致します。

心地よい専用スペースを確保。心地よい専用スペースを確保。

ペットが安心して安らげる居場所を確保する事も重要な事です。土間スペースやサンルーム、デッキスペースなどの、室内からつながる半屋外の空間は、ペットにとっても気持ちのいいスペースです。また、室内と同様に掃除のしやすい床材などを取り入れることも大切です。ブラインドや内装材などにペットが居心地よく過ごせるアイテムを取り入れる事でより快適な空間を作る事が可能となります。しかし半戸外スペースや、庭で自由に動き回れるスペースがある場合、外への飛び出し防止の門扉やカーゲート、フェンスなどを選ぶ際にも工夫が必要となります。

毎日の習慣を便利で快適に。毎日の習慣を便利で快適に。

散歩での汚れを洗うための、水栓やシンクは屋外はもちろん、土間スペースなどに設置する事もオススメ致します。水栓は、お湯も使える混合水栓にしておくとより便利に使用する事が可能となります。さらに小型犬などのシャンプーが可能な洗面台を設ける事も。

土間スペースなどに設置する事もオススメ致します。

防音性や臭いにも配慮防音性や臭いにも配慮

鳴き声が近隣の迷惑にならないように防音計画が必要な場合もあるります。遮音性の高い下地パネルや防音シートなど、構造や内装材などから予防するする事も可能ですので、お早めのご相談をオススメ致します。また窓やシャッターの配置・サッシ選びなどにも配慮することも大切となります。また、室内で反響する鳴き声は、音の響きを抑える天井材を用いる事もあります。空調管理も大事な部分で、特にペットのトイレスペースなどには、換気設備が欠かせません。空調管理計画は、住まい全体の間取りに即したプランが必要となる為、設計担当者に安心してご相談ください。

防音性や臭いにも配慮した設計

プランニングの際には、優先順位を明確にして、
全体のバランスを考え、選ぶことをオススメ致します。

ペットの種類や大きさ、などによって必要な機能は異なります。ペットとどのように接し、共にしたいのか。また、ペットを含めた家族全員が快適に過ごせることを考えると、適した設備や建材は必然と決まってきます。

ペットの種類や大きさ、などによって必要な機能は異なります。